昨年度の北部中Today
   
 8月28日(金) 1学期終業式 
  今日で1学期が終了しました。終業式は放送で行われました。各学年の代表生徒の振り返りの後、校長先生のお話を聞きました。「当たり前を当たり前とせず、感謝・思いやり・向上心を大切にしてほしい。」と、生徒にメッセージが届けられました。
 今年度の生徒会スローガンは「ピンチはチャンス」です。2学期からも様々な制限の中、学校生活を送り、行事に取り組まなければなりません。しかし、それすらも自分たちの成長の糧としていきたいものです。1学期、お疲れさま!!
 8月27日(木)  工事や手直しが進んでいます 
 一昨年度の校舎増築、昨年度の校舎内部の改造と新弓道場とテニスコートの建設に続いて、今年度もいろいろな工事が進んでいます。昨年度でき上がった少人数教室にエアコンを設置とコンピューター室のエアコンの交換、GIGAスクール構想に伴うケーブルの交換、南からバッティング練習できるようにするためのバックネットとマシン用の電源設置などが進んでいます。そして、秋には、剣道場と卓球場の天井の撤去工事が予定されています。学校も少しずつ姿を変え続けています。 
 8月26日(水)  1学期最終週の授業 
  1年生技術科の授業をのぞいてみました。密を避けるため、名簿番号の奇数・偶数で木工室と金工室に分かれて行っています。
 木材加工で「測る・切る・やすりをかける」といった作業を行っていました。少ない時間の中で作品を仕上げるために、友達同士協力したり、電気のこぎりを利用したりしながら作業を進めていました。暑い中、頑張っている姿を見ることができました。
 保護者会は2日目を終え、明日が最終日になります。

 8月25日(火)  保護者会1日目
  今日から3日間、午後に保護者会が行われます。1学期末の保護者会と言うことになりますが、例年と時期がずれていることで、なんとなく違和感があります。
 各教室で行われますが、新型コロナウイルス感染防止のため、全ての教室にアクリル板を設置し、それを挟んでの面談です。「お医者さんの受付みたい」と言う声も聞かれますが、できるだけ安全な状態で活動していきたいと思います。。
 8月24日(月)  交流戦、応援ありがとうございました。
 8月8日に行われた幸田町中学校交流戦では、多くの方から選手たちに温かい声援をいただきました。本当にありがとうございました。3年生にとって、2年半、真剣に取り組んできた部活動に最後の区切りをつける素晴らしい機会となりました。どの競技の、どの選手もほんとうによく頑張ってくれました。お疲れさまでした。
 新型コロナの影響で、異例づくめの夏になってしまいました。部活動の最後を「勝って終わる」チームもありました。そのことひとつをとってもこれまでにない異常事態であることが分かります。いずれにしても、部活動をやりきるためのモチベーションを維持するのに苦労したのではないでしょうか。 最後まで戦い抜いた3年生全員に惜しみない拍手を送りたいと思います。
 3年生の皆さんは、すでに次の目標を目指して歩み始めており、新チームもスタートしています。これからの北中生の飛躍に期待したいと思います。がんばれ!北中生!
<交流戦の結果>
(団体優勝) ソフトボール 女子テニス 男子バレーボール 男子弓道 男子卓球
(個人) 男子テニス 杉浦・清水ペア 第2位
     男子弓道  北尾 悠 優勝   進士 和樹 第2位
     男子剣道  佐藤 陽稀 第2位
8月 7日(金)  いざ、交流戦へ!!
  いよいよ明日は、幸田町交流戦です。3年生には全力を尽くして戦ってきて欲しいものです。 北中全体で3年生を後押ししています。特に2年生は、、「ハチドリプロジェクト」の一つとしてその中心となって頑張ってくれています。応援うちわ、1・2年生ひとりひとりからのメッセージ、ビデオによる後輩からのエール。どれも3年生への思い、期待、感謝、そうしたものにあふれていました。
 さあ、北中生のみなさん、明日は全校一丸となって、素晴らしい締めくくりをしましょう。期待しています。
8月 6日(木)   幸田町交流戦激励会 
  幸田町交流戦の激励会が行われました。選手も応援者も十分なソーシャルディスタンスを意識した上で、熱中症を防ぐために選手はマスクを外して参加したしました。
 各部の力強い決意表明、バスケット部男子キャプテンによる熱い選手宣誓。最後の大会に懸ける選手たちの意気込みが十分に感じられる会になりました。交流戦が開催されることに感謝して、全力でがんばって欲しいと思います。これまでの部活動への取り組みに区切りをつけ、次のステージに進むために!!
8月 5日(水)   明日は激励会 
  いよいよ3日後に迫った交流戦。明日の6時間目には、激励会が行われます。
 毎年と違う形で行われるために、練習も丁寧に行ってきました。今日は、昼休みに選手宣誓の動きなどを確認しました。コロナ対策と熱中症どちらにも十分な対策を取らなければならない中、様々な工夫をしています。明日はさわやかな風が吹く、気持ちの良い天候になってほしいと思います。
8月 4日(火)   あいさつ運動
  3年生が動き出しました。北中三本柱のひとつ「あいさつ」の充実を目指し、3年生が朝の登校時に「あいさつ運動」を始めました。「とにかく動き出そう」と、一歩踏み出した3年生。果たして、自分たちのあいさつが本当に下級生のお手本になれるのか、そこを自分たち自身で評価しながら、北中のあいさつをより良いものにしていこうとしています。マスク越しで、なかなか声も聞き取りづらいのですが、それでも相手に届くあいさつはできるはず。模索は続きます。
8月 3日(月) 全校朝会 
 今日は全校朝会でした。放送での全校朝会も定着してきた感があります。
 今回は校長先生が不在であったため、教頭先生から、校長先生の思いを伝えていただきました。「やろうとしないことが一番いけない」という始業式での言葉を意識して、全校生徒が一生懸命、今できることに取り組んでいる様子をほめていただきました。「私たちにはできることがあります。それは、状況に応じてやり方は変わるかもしれないし、この状況だからできることもあります。」私たちは、これからも前進していかなければなりません。今できることを今の状況に合わせて。
 さらに夏休みに向けて、生活についての話も生徒指導部からされました。 短いと言えども、夏休みが2週間あります。感染防止に努めながら、安全な生活の中でリフレッシュしてほしいと思っています。 
7月31日(金)  ハチドリプロジェクト第一弾
 2年生が「ハチドリプロジェクト」に取り組んでいます。始業式の時に、校長先生のお話に出てきた「ハチドリの一滴」の物語からヒントを得たものです。小さなことでもいいので、だれかのために自分のできることをしようという取り組みです。
 第一弾は部活動で最後を迎える3年生のために、自分は何をするかを考えました。その内容が1階ホールに掲示されています。さあ、だれかのために、自分のためにがんばれ!2年生!
7月30日(木)  激励会に向けて 
 
  8月6日に行われる幸田町交流戦の激励会に向けて、3年生が練習をしました。今年度は、体育館で行うことができず、運動場とベランダを利用して行います。
 今日は、3年生の隊形移動や校歌の練習しました。交流戦に向けての3年生の意気込みを感じる姿でした。
7月29日(水)  P検
 
 今日の部活動の時間に、コンピューター部の2年生がICTプロフィシエンシー検定(P検)を受けました。4級から準2級までを受ける生徒がおり、それぞれ真剣な表情でチャレンジしていました。準2級は、かなりレベルが高いようです。受検した全員が合格できるといいです。それぞれの部活動が、それぞれの場で頑張っています。
7月28日(火)  3年生として 
    3年生として、この大変な年に何を頑張るのか。先行き不透明で不安を感じることも多い日々だと思いますが、そんな時だからこそ前を向いて歩きたい。そんな思いで、今年度3年生として自分は何を頑張るのかを明確にし、掲示しました。昨年度実施できなかった立志式の延長上にも位置する取り組みです。今回掲示した自分の目標に向かって、日々の生活を充実させていってほしいと思います。
 8月8日の交流戦も目前となってきました。残り少ない部活動。1回1回の練習を本当に大切にして、頑張っていきましょう。
7月27日(月)  眼科検診 
  今日は、全校生徒が眼科検診を受けました。視力検査の時に感じましたが、休校していた間にゲームやSNSでスマホの画面を見る時間が長かったせいか、かなり視力が低下していました。「情報の7割は視覚から得る」ともいわれます。目を大切にしてほしいものです。
 明日は2年生の内科検診が行われます。あと少しでうっとうしい梅雨が明けます。健康な体で免疫力を上げていきましょう。
7月22日(水)  スーパークールタオル 
    町からいただいたスーパークールタオルを早速使ってみました。
 部活ごとに使える場面で使っていました。使った感想は、「かなり冷たくて気持ちがいい」というものでした。登下校、部活動、エアコンの無い特別教室などで、どんどん活用できれば良いと思います。
 しかし、何よりも大切なのは、水分補給と適度な休憩です。また、十分な睡眠と栄養も熱中症対策には欠かせません。自分の体調をしっかり把握し、安全に活動できるようにしましょう。
7月21日(火)  エアコン設置工事 
    少人数教室とコンピューター室へのエアコン設置工事が進んでいます。夏休みがほとんどなくなってしまったために、音の出る工事などは休日に行わなくてはなりません。予定通り進まないことも多いですが、なんとかスムーズに設置してもらいたいと思います。
7月20日(月) 1学期末テスト始まる 
  1学期末テストが始まりました。今日から3日間、全力で頑張ります。
 例年なら、今日あたりが1学期の終業式となりますがので、感覚として、何か変な感じがしています。湿度も高く、梅雨明けまで、もうしばらくかかりそうですが、エアコンなどをうまく利用し、できるだけ学習に集中しやすい環境をつくっていきたいと思います。
7月17日(金)  掃除への取り組み 
  雨が続いています。外庭掃除もままならない状況ですが、そんな中、一生懸命に床を磨く1年生の姿がありました。「北中三本柱」のひとつである「掃除」。どのように取り組んでいくのか、そもそもなぜ掃除をしなければならないのか、「掃除」というものを、少し掘り下げて活動に取り組んでいかなければならないと思います。実質10分程度の短い時間ですが、北中生にとって価値ある時間にしていきたいものです。
7月16日(木)  ちょっとしたお楽しみ
  先日行われたキャリアガイダンスで、講師の方からいただいたプレゼントを、3年生で分けました。いろいろな種類があり、何がもらえるか、ワクワクドキドキ。ちょっとしたイベント感もあり、とても楽しいひとときでした。こうした「ちょっとした喜び」「ちょっとした幸せ」があると、日々の生活に彩りが出てくるなあと思います。コロナウイルスと戦いながらの毎日。ほっとできる時間でした。
 講師の方への感謝の気持ちをますます忘れないで欲しいと思います。
7月15日(水)  2年生動く
 教育相談が行われている間に、2年生が、幸田町交流試合に向けての激励会の中で、2年生として何かできないか検討を重ねていました。 今年は、例年のようなの形の激励会はできません。だからこそ工夫の余地があるともいえます。最後の試合に臨む3年生に対して、2年生の熱い思いが伝えられるといいです。
7月14日(火)  教育相談 
  今週は教育相談の週です。アンケートをもとに、担任との個別面談を行っています。
 コロナウイルス感染拡大防止のための自粛期間があり、普段とは違う学校生活のスタートとなりました。そんな中、不安を感じながら学校生活を送っている生徒、自粛期間中の生活をひきずってしまい、毎日の生活がうまく送れなくなっている生徒、いろいろな思いを抱えている生徒がいると考えています。一人一人に寄り添いながら、全員が安心して学校生活を送れるように心がけていきます。
7月13日(月)  ミニトマトを収穫しました
  9組で育てているミニトマトが収穫できるまでに生長しました。今日は収穫したミニトマトを7組にプレゼントに行きました。
 みんなで食べたミニトマトの味、自分で育てたミニトマトの味は格別だったのではないでしょうか。これから次々と実がなってくることと思います。美味しいミニトマトがたくさん収穫できるといいですね。
 7月10日(金) キャリアガイダンス 
    昨年度3月に実施する予定だった、3年生のキャリアガイダンスを行いました。企業から講師をお招きして、仕事というものについて、働くということについてガイダンスを受けました。
 「ピンチをチャンスに」という生徒会スローガンに関連するようなお話もしいていただき、大変参考になるすばらしい内容でした。
2クラスごとに2度同じお話をしていただくという、大変なお願いを快く引き受けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
7月 9日(木)  委員会活動 
 今日は委員会の活動日。保健委員会をのぞいてみました。コロナの感染拡大防止に欠かせない手洗い用の石鹸の補充に取り組んでいました。全校生徒がしっかりと手洗いをしているため、石鹸の減りが非常に速いそうです。手洗い石鹸自体を手に入れることが難しいですが、北中ではなんとか確保しています。これからも油断することなく、しっかりと手洗いをしてください。保健委員会のみなさん、ご苦労様でした。 
7月 8日(水)  1年生から2・3年生へ 
  2・3年生からのメッセージに、1年生がお返しのメッセージを届けました。各クラスごとにまとめられたメッセージのついたてが、6枚、見事に1Fホール前に並びました。
 本来なら、全校一斉に集まって、触れ合う時間をつくりたいところですが、今はそうはいきません。メッセージのやり取りで、それに代えています。早く全校が一堂に会することのできる日がやってきて欲しいものです。
 1年生も中学校生活に慣れてきました。来週から部活動仮入部になります。
7月 7日(火)  2・3年生から1年生へ  
  少し前になってしまいますが、2・3年生から1年生へ、歓迎のメッセージが送られました。2階の渡り廊下に掲示されています。歓迎行事が全くできなかった今年度、1年生に少しでも歓迎の気持ちを伝えようという上級生の思いを感じました。こうしたところが北中の良さだと思います。
 1年生には、きっとその思いが伝わっていることと思います。
7月 6日(月)   3年生はキーホルダーづくり 
 3年生は技術科の授業で、キーホルダーを作っています。「とにかく磨く!」磨きに磨いていくと、顔が映るほどピカピカになるそうです。みんな素敵なキーホルダーを作ってくださいね。さあ、磨け磨け! 
7月 3日(金)   7組も野菜作りを始めました
  今年度は特別支援学級3クラスでそれぞれ野菜作りに取り組んでいます。7組はハツカダイコンを育てています。予定では7月20日前後に収穫できる予定です。コカブは8月上旬ごろ収穫の予定です。今日は間引きを行いました。美味しいカブたちができるのを楽しみにしています。
7月 2日(木)  Green Week 2  
  今日も多くのクラスが花の苗を植えました。今日は3年生3クラスがサルビアを植えました。天気等の関係で、なかなか植えられず、ポットの中にいる時間が長かったため、苗全体に元気がない印象ですが、生徒の皆さんがプランターに移してくれたので、これからすくすく大きく育ってくれるのではないかと期待しています。今後が楽しみです。
7月 1日(水)  防犯パトロール 
  今日は第1回PTA防犯パトロールの2日目でした。昨日は強い雨のため中止となってしまいましたが、今日は実施できました。地域の方とともに、生徒の安全を守る活動です。生徒たちは元気なあいさつとともに家路を急いでいました。
 今日の朝、校舎の前をモグラが走っていきました。大雨のため、巣に水が溜まってしまったのでしょうか。意外と素早い動きに、なかなかピントが合わず苦労しました。北中には、いろいろな生き物が集まってきます。他にももっと珍しい生き物が住んでいるかもしれません。
6月30日(火)   Green Week
 今週は緑化委員による「Green Week」です。 今週中に各クラス6つのプランターに花の苗を植えます。「自分たちの手で学校を美しくしていこう」という気持ちを全校生徒にもってもらうために、昨年度から取り組んでいます。あいにくの雨の中、今日は3クラスが実施してくれました。
 暗いニュースが多い毎日、花を愛でる気持ちの余裕が大切だと思います。。
6月29日(月)  花壇の花の植え替え 
  土曜日の部活動で、工芸部のみなさんが、今年も花壇の花の植え替えをしてくれました。
 今回は、マリーゴールド、サルビア、日々草を上手にレイアウトして植えてくれました。暑い中、大変だったと思いますが、お疲れさまでした。これから秋まで、我々の目を楽しませてくれるでしょう。
 今週中には、プランターにも各クラスで協力して花の苗を植えていきます。苗を購入してから少し日が経ってしまっていて苗が心配なのですが、北中生の手で植えた苗は、きっとすくすくと育ち、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。
6月26日(金)   部活動体験
  昨日から1年生の部活動体験が始まっています。今日は、第2希望の部活動で体験をしました。見ているときと、やってみた時とでは印象が違ったりすることもあります。体験を重ねて、考える材料をたくさん集め、じっくり考えて入部する部を決めていきましょう。
6月25日(木)  団組み合わせ会 
 
  6時間目、「団組み合わせ会」がありました。全身じゃんけん、巨大あみだくじ、などで縦割り団のクラスを決めました。3-1、2-4、2-5、1-4が「水馬戦団(すいませんだん)」3-2、2-3、1-1、1-2が「君が好き団(きみがすきだん)」3-3、2-1、1-3が「勝朱力団(しょうしゅりきだん)」3-4、2-2、1-5、1-6が「夢良咲団(むらさきだん)」に決定しました。毎年体育館で行っていたこの行事、ベランダと運動場を使って実行するアイデア、さすがでした。これで団も決まり、新たな北中の動きにつなげていきます。
6月24日(水)  部活動見学会 
    1年生の部活動見学会の日でした。1年生全員が、全ての部活動を見学しました。6年生の時の体験入学でも一度見学しているので、大まかな様子はつかんでいるとは思いますが、その時とは気持ちが違ったのではないでしょうか。より真剣なまなざしで、食い入るように先輩たちの動きに見入っていました。
 明日は、第一希望の部活動を体験します。1年生は、今からワクワクしているのかもしれませんね。
6月23日(火)  部活動説明会 
 
    今日は部活動説明会でした。毎年、各部活動のキャプテンや部長が、1年生全員の前で部活動の紹介をしますが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行いました。1年生は各部のキャプテンや部長の写真を見ながら、放送を聞き、どの部活動に入ろうか考えていました。
 明日は、部活動見学が行われます。どの部活動に入部してがんばるのか、自分に合った部活動は何なのか、じっくりと考えて、後悔のないように決めて欲しいと思っています。
6月22日(月)   中間テスト1日目
  今日と明日は1学期の中間テストです。1年生にとって初めての定期テストです。緊張した面持ちで答案用紙に向かっていました。1教科終わるごとに、大きな深呼吸をする生徒が多く、かなり緊張し、なおかつ集中していることがうかがえました。
 国語、社会、数学を終え、明日は理科と英語です。全力で頑張って欲しいと思います。ただ、「テストは終わってからが大切」と言われます。自分の弱点を見つける、またとない機会です。見直しをしっかりして、力をつけて行きましょう。
 
6月19日(金)  級訓づくり
   学校が再開して2週間。学校生活も少しずつ軌道にのってきました。
 各クラス、級訓づくりが佳境を迎えています。自分たちの目指すべきクラスの姿はどのようなものか、どのクラスも真剣に考えています。じっくり考えて、理想とするクラスをみんなで創り上げていってほしいと思います。
6月18日(木)  委員会の活動日でした
    今日の6時間目は委員会活動でした。それぞれの委員会がしっかりと活動していました。
 今年度から、リサイクル委員会と歌声委員会ができました。写真は給食で出たストローのごみです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ストローはプラスチックごみとして回収されるようになったことは以前にも紹介しました。このごみは、体積が小さいほど処理代が安くすみます。リサイクル委員会では、色々な方法を試してできるだけ体積が小さくなるようにしてくれています。おかげで、かなり小さくなっています。知恵を出し合うことに繋がり、素晴らしい学習になっています。
6月17日(水)  1年生 心電図検査 
  1年生の心電図検査がありました。今年は検査機器の台数が増えたこと、より広い場所で感染拡大を防ぐことなどの理由で、会議室を使用して行われました。
 コロナ騒ぎで、どうしても感染拡大防止に目が行きがちですが、それ以外にも、生徒の健康を守るために、学校がやらなければならないことはたくさんあります。養護教諭の先生は全ての先生と協力しながら、日々、生徒の皆さんの健康を気遣い、健やかな成長を願って、学校生活の中で様々な仕事をこなし、工夫をしてくれています。

6月16日(火)  3年生 岡崎学力テスト
    今日は3年生の第1回岡崎学力テスト実施日でした。学校再開からあまり時間が経っていませんが、自分の実力を知る大切なテストです。3年生のみなさんは真剣な表情で答案用紙に向かっていました。
 まだまだ先行き不透明な状況です。高校進学等、進路についても不安がいっぱいだとは思いますが、とにかく「今できること」に全力で取り組むしかありません。先を見て不安になるより、今の自分の足元をしっかりと見て前進していきましょう。
6月15日(月)  学級写真・学年朝会 
 学級写真の撮影がやっとできました。衣がえの後の学級写真というのも珍しいです。写真自体は明るくなりますが。
 3年生が密を避けて、運動場で学年朝会を行いました。学年全体が集まることが難しい今、運動場で行うということは、一つの選択肢になってきます。短時間で終わらせることを心がけて実施していました。
6月12日(金)  卒業アルバム個人写真 
  昨日、今日と3年生卒業アルバムの個人写真撮影がありました。季節は梅雨。時間は確実に進んでいます。コロナ禍で大変な年になってしまいましたが、3年生のみなさんには一日一日を大切に、充実した日々を過ごして欲しいと思います。3年生のみなさん、がんばって!!
6月11日(木)  新型コロナウイルス感染症対策農産物利活用事業 
 
 
 新型コロナウイルス感染症対策農産物利活用事業の植物の第2弾が届きました。今回はツピタンサス2鉢(左上)、孔雀サボテン2種12鉢(下2枚)、ホヤ6鉢(右上)です。孔雀サボテンはこれからきれいな花が咲くようです。とても楽しみです。 
6月10日(水)  1年生も学校に慣れてきました
  1年生もこの10日間で、中学校生活にずいぶん慣れてきました。授業にも意欲的に取り組んでいます。表情から硬さが取れて、少しずつやわらかな笑顔が見られるようになっています。
間もなく部活動見学や、部活動体験が始まり、より本格的な中学校生活に近づいていきます。日々、体をしっかりと休め充実した毎日を送って欲しいと思います。
6月 9日(火)  感染拡大防止に努める
 コロナウイルス感染拡大防止に努めています。学活で級訓を決めるとき、委員長がクラスメートの前に立つ必要があるので、委員長のフェイスシールドを手作りで用意しました。
 また、様々な業者からアルボース、アルコール、次亜塩素酸水等を仕入れています。手指は手洗いとアルコールで消毒します。机等、使ったものは次亜塩素酸水をペーパータオルに吹き付け拭くことで消毒しています。 
6月 8日(月)  全校朝会(放送にて) 
    今日は全校朝会でした。放送にて行われました。その中で生徒会役員、委員会委員長、学級役員の任命がありました。生徒会長や自治委員長が全校生徒に対して改めて決意を述べました。任命されたみなさんには、学校のため、クラスのため、自分のために全力で頑張って欲しいと思います。
 県の新型コロナウイルス感染症対策農産物利活用事業への協力を申し込みました。コロナ禍で式典やイベントの中止が相次ぐ中、売れなくなってしまった花きを県が買い取り、様々な施設に贈呈して、展示をするという事業です。北中はこの事業への参加を申し込み、今日、贈呈される花きの一部(胡蝶蘭、アンスリウム)が届きました。来校者の皆さんに見ていただくために、また学校を美しい場とするために、校長室や玄関に展示しました。「コロナ、コロナ」と気持ちもすさみがちですが、北中にお越しいただいた方や全校生徒が、美しい花に心癒されるひとときをもてるといいです。
6月 5日(金)  給食開始から1週間
  給食が始まって1週間が経ちました。準備、片付けにも少しずつ慣れてきました。全員前を向いて、黙って食べる。なかなか「楽しく会食」と言うわけにはいかないところですが、それでも少しずつ笑顔で食べる雰囲気が出てきました。
 通常の日課による学校再開から1週間。それぞれ疲れが溜まってきていると思います。この週末、しっかりと休んで、来週に備えて欲しいです。
6月 4日(木)  避難訓練 

  今日の6時間目は避難訓練でした。毎年4月に行っていますが、今年はこの時期になってしまいました。今回は火災が起きたという想定で避難経路の確認にむ重点を置いた避難訓練でした。運動場に避難しましたが、コロナ対策で密にならないように整列はせず、クラスごとに少し時差を設けて避難しました。
 新型コロナウイルスとの闘いは続きますが、自分を守るため、人を守るために行動しなければならないのは、火事や地震の時も同じです。
 岐阜や長野で地震が多く発生している今、避難経路の確認がしっかりできたことに大きな意義がありました。
6月 3日(水)  野菜作りに取り組んでいます 
 
 9組で、野菜作りに取り組み始めました。ミニトマト、オクラ、ナスを育てます。収穫後はお店を開く予定です。
 憩いの農園で、何がよいか、プランターで育てるには何にが必要かなど、お店の人に質問しながら苗を購入し、教室前のベランダに用意したプランターに苗を植えました。大きく元気に育ち、たくさん収穫できるといいですね。楽しみです。生長の様子を、時々紹介していきます。
6月 2日(火)  いろいろ変化しています 
    弓道部、男子テニス部が新しい活動場所へ引っ越しを完了しました。そのため、緊急時に素早く活動場所に駆け付けるために自転車を用意しました。教育委員会を通して、町の粗大ごみの収集の際に出されたものの中から、まだ十分使えるものを2台いただきました。今後活用していきます。
 また、給食についてもいろいろな変化がありました。新型コロナウイルス感染予防の観点から、牛乳パックなどの紙ごみは毎日業者回収されることになりました。さらに個包装されたパンの袋や、ストローなどのプラごみも1週間ごとに教育委員会で回収することになっています。そのため、スムーズな回収のための工夫をたくさんの先生で考えています。保管するためのペールや回収するためのポリバケツも用意し、学校としても生徒たちと協力しながら全力で対応しているところです。
 まだまだ「完全な日常」というわけにはいきませんが、とにかく健康と安全が第一。これからも感染予防に最善を尽くしていきます。
6月 1日(月)  通常日課による授業再開 
    いよいよ通常日課による授業が再開されました。
 まず新型コロナウイルスについて、その特性を再確認し、人権にも配慮する必要があることを道徳の授業で学びました。部活動も再開されました。まずは体慣らしから始めていきます。今日は、男子テニス部と弓道部は、新しい活動場所への引っ越しをしました。それぞれの部活動ごとに感染拡大防止に最大限配慮し、熱中症にも気を付けながら、活動時間や活動内容を少しずつ増やしていきます。とにかく安全、健康を第一に毎日を過ごしていきます。
5月29日(金)  一斉登校 3日目 
 
 一斉登校3日目でした。今日は弁当持参で、一日の日程での登校でした。
 生徒会役員が決まり各クラスの係や委員会のメンバーも決まりました。通常日課での再開に向けて、午後からは各委員会で活動の打ち合わせを行いました。また、通学団会で通学路の確認や駐輪場の確認をしたあと、校内の環境整備に取り組みました。熱中症対策で水分を取りながら片付けを含めて20分程度の活動でしたが、学校の環境がすっきりと整いました。
 この週末は、じっくりと休んで、気持ちと体調を整えてほしいです。さあ、来週からみんなで頑張りましょう。 
5月28日(木) 一斉登校 2日目 
 
 一斉登校2日目でした。3年生は身体測定、1年生は知能検査、2年生は学活を中心に行いました。身体測定は感染防止のため、少人数で、体育館や武道場を使って行いました。使った器具は常に消毒をし、対面を避け、ソーシャルディスタンスを確保して実施しました。さすが3年生。とてもスムーズに、短時間で終えることができました。1年生の知能検査は時間も長いので、きっと疲れたことと思います。
 生徒下校後、先生たちが全ての教室を消毒ていました。机、いす、出入り口の戸など念入りに行っていました。
 明日は弁当を持っての登校です。いよいよ本格的な再開が近づいています。 
5月27日(水)  一斉登校 1日目 生徒会役員選挙
 
 今日から半日の一斉登校が始まりました。ようやく全校生徒が登校することができたので、今年度の生徒会役員選挙を行うことができました。新型コロナウイルス感染防止のため、立候補者の演説は放送で行い、投票は各教室で行いました。立候補した生徒は、職員室前の廊下いっぱいに広がって待機し、順番が来ると一人ずつ放送室に入り、全校に向けて自分の考えや想いを伝えました。
 投票用紙は、すべて担任が集め、生徒が教室の中で大きく動くことがないように配慮しました。本来なら、開票作業も各クラスの選挙管理委員が行うところですが、多くのクラスの生徒が一つの部屋に集まることを避けるために、今回は特別に教員で行いました。明日の朝には開票結果が発表になります。これまで通り学校行事を行うのは厳しい状況ですが、生徒会の会員は北中の全生徒です。みんなで工夫を重ねて、今できる最高の活動をしていきましょう。
 生徒下校後、明日も元気に登校してくる北中生の笑顔を楽しみに、教室や階段の手すりなどの消毒を念入りに行いました。
5月26日(火)  分散登校(午前B 午後A) 
  今日は分散登校2日目でした。昨日、今日ともに、午後から登校したグループは、1年生が校内施設の見学、2年生が学年集会、3年生は授業に主に取り組みました。少し蒸し暑くなってきた中、みんな頑張っていました。
 明日は、午前中に一斉登校を行います。本当に久しぶりに全員が集まります。手洗いや、消毒など、衛生には、十分な注意を払っていきたいと思います。
5月25日(月) 分散登校(午前A 午後B) 
 
 今日から登校日です。分散登校から始まります。今日は午前にAグループ、午後にBグループが登校しました。午前に登校したAグループは、クレペリン検査や身体検査、学活等、本格的な通常日課での再開に向けての準備を中心に行い、授業も開始されました。明日は、AグループとBグループが午前と午後、今日の逆に登校することになっています。 
5月22日(金) 学校再開に向けて(1年生)
  昨日の2・3年生に続いて、今日は1年生の臨時分散登校日でした。
 中学校に慣れていない1年生のことは学校としてもとても心配です。今日、明るい表情で登校してくる姿を見て、少し安心しています。
 各自手洗いを確実にして、検温をして来たかを確認して教室に入っていきました。
 来週一週間をかけて、6月1日にスムーズに再開できるようにするための、心と体の準備をしていきます。身体測定、生徒会や学級の組織作りをしていきます。
5月21日(木) 学校再開に向けて(2・3年生)
 学校再開に向けて動き出しました。
 いつ再開されても良いように、これまで準備を進めてきました。手指消毒のためのアルコールや手洗いのためのハンドソープ、施設や道具の消毒のための次亜塩素酸水、それらを散布するスプレー、塗布するための紙類など、考えられるあらゆるルートを通じて調達しました。一人一人に手渡すための布マスクも作りました。部活動再開に向け、部室を移動するための準備、校内の草刈り、できるだけ学びやすい環境を維持したいと頑張ってきました。
 生徒の皆さんも、外出が制限され、この生活がいつ終わるかも分からない不安に苦しみながら自分のするべきことに一生懸命取り組んできたことでしょう。特に3年生の皆さんは、「最後の部活動はどうなるのだろう。陸上大会や文化祭などの行事はどうなるのだろう。そして修学旅行は…。」他の学年に比べて、不安はより大きなものであったと思います。
 先を見通すことは誰にもできませんが、6月1日から通常日課での学校再開です。現時点で考えられるいちばん良い学校生活を送っていきましょう。
4月 7日(火)  令和2年度入学式
 令和2年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、新入生、保護者、教職員のみでの入学式でした。全開の窓、いつもより随分間隔の広い座席、校歌もなしという、いつもと大きく違う雰囲気の中、校長先生からの励ましの言葉をいただいたあと、在校生の代表から、残念ながら参加できなかった在校生全員の、歓迎の思いを伝えました。
 例年のように盛大に入学を祝うことはできませんでしたが、少しでも心に残る式にしようと、心をこめて準備を進め、今日を迎えました。校長先生の話の中にもありましたが、「ピンチをチャンスに」していける、そんな前向きな北中でありたいと思います。
 改めて、新入生の皆さん、入学おめでとう! ようこそ北中へ!! 
北部中Today