人権週間
2021年12月7日 13時30分
12月4日~10日は人権週間です。昨日の全校朝会では、校長先生のお話の中で御成敗式目には悪口を禁止する条文があることが紹介されました。現在は世界中でSDGsが叫ばれ、誰も置き去りにしない世界を目指しています。この機会に自分の行動を振り返ったり、人権について話したりしてみるとよいですね。
12月4日~10日は人権週間です。昨日の全校朝会では、校長先生のお話の中で御成敗式目には悪口を禁止する条文があることが紹介されました。現在は世界中でSDGsが叫ばれ、誰も置き去りにしない世界を目指しています。この機会に自分の行動を振り返ったり、人権について話したりしてみるとよいですね。
2年生は昨年、役場の方に来ていただいて各課でどのような仕事をしているのかを教えていただきました。それを受け、幸田町民として中学生として何ができるかを調べていく中で課題も見えてきました。課題を解決するためにどうすればいいのかを考えました。
先週、再度役場の方に来ていただきました。自分たちの考えを提案し、それに対する助言をいただきました。今後も社会の一員として生活していきたいと思います。
PTA役員と教員による防犯パトロールが行われ、生徒の下校を見守りました。
寒くなり、日が暮れるのも早くなっています。休みの日も遅くならないように気を付け、安全に家にたどり着いてほしいと願っています。
委員会活動が行われました。花を植える準備をしたり、掃除をしたり、各委員会がそれぞれ学校のために働きました。
2年生が9月に受けたレディネステストの結果が届き、結果の見方や生かし方の説明を講師の先生から聞きました。将来の夢が見つかっていない子もいると思います。やりたい仕事を見つけるためには、まず仕事を知ることが必要であり、自分で調べて研究することを進められました。
様々な仕事に興味をもったり、将来について家族や友達と話したりするといいですね。