


3年生卒業まであと3日。あいさつ週間はすでに終了していますが、自主的にあいさつ運動を続けている3年生がいます。最後まで学校のために働こうという、その気持ちがうれしいです。そして、生徒会役員が初めての校内テレビ放送で、「ハートフルボックス」(校内の廊下に置かれたごみ箱)の活用について、劇で呼びかけていました。卒業を前にした3年生の熱い思いを感じます。1・2年生は、今の、まさに今の3年生の姿を目に焼き付けておいてほしいです。「思いのある行動」が、人の心を動かします。

1・2年生の学年末テストの2日目でした。今年度から学年末テストについては、全学年、5教科で行っています。今日は国語と数学のテストでした。全力で取り組み、終了した後には、安堵の声が挙がっていました。
さあ、これから「お別れの会」に向けての練習が始まります。心温まる会になるように準備を進めていきましょう。

3年生の学年の日でした。奉仕作業と学級レク、学年レクを実施しました。汗ばむ気候の中で久しぶりに体を動かして、疲れた中にも、満足感を味わっている表情でした。3年生が登校してくるのもあと6日。一日一日を大切に過ごしていってほしいものです。
1・2年生は学年末テストの1日目でした。明後日が2日目。休みが一日入ります。この休みを有効に使って頑張ってほしいと思います。


幸田町学校文化賞表彰式が中央公民館で行われました。本校からは、一茶まつりに応募した俳句で「足立区長賞」(全国4位相当)を獲得した個人と、同じく一茶まつりで優秀な作品をたくさん出したということで、学校褒賞(全国2位相当)を受けた本校が学校文化賞の対象となりました。これからも文化的な活動を充実させていきたいと思います。
卒業式の会場づくりが行われました。2年生がしっかりと動いてくれました。これから実際の動きをする中で、少しずつ修正していきます。