2学期末テスト2日目
2020年11月26日 13時59分 2学期末テストの2日目でした。一人一人が真剣な表情で答案用紙に向かっていました。混雑を避けるために、学年ごとに5分の時差を設け、3年、2年、1年の順番で下校していますが、下校を待つわずかな時間も、寸暇を惜しんで勉強に取り組んでいました。明日が最終日です。最後まで頑張ってほしいです。
2学期末テストの2日目でした。一人一人が真剣な表情で答案用紙に向かっていました。混雑を避けるために、学年ごとに5分の時差を設け、3年、2年、1年の順番で下校していますが、下校を待つわずかな時間も、寸暇を惜しんで勉強に取り組んでいました。明日が最終日です。最後まで頑張ってほしいです。
今年の秋は温かいとはいうものの、今日の朝は肌寒さを覚えました。今日からウィンドブレーカーを着ての登校もO.K.となり、上着を着て登校する生徒もいました。今日から期末テストも始まっており、体調には十分注意して頑張ってほしいと思います。
今年の秋は温かいようです。正門に置いてあるペチュニアが元気よく咲いています。もう元気に咲いている時期は過ぎているのですが、まだまだ元気です。先週の温かさの影響もあるかもしれません。とはいえ、今週から気温も下がってくるという予報もあります。明日からはウインドブレーカーも着用可となります。体調には十分気をつけましょう。
剣道場の吊り天井の撤去工事が進んでいます。足場の半分が片付けられていました。
1・3年生は、情報モラル講習会を行いました。各クラスで、コンピュータ部の作成した同じ内容のビデオを視聴し、話し合いなども含めて、知らず知らずのうちに法を犯している場合もあることを学びました。
2年生は、先日行った職業レディネステストの結果を踏まえて、県労働協会から講師をお迎えして、職業講話を行いました。自分の適性や、これからの進路に対して、さらに考えを深めることができました。
来週は期末テスト週間です。体調に十分注意して頑張ってほしいです。
今日の朝は歌声タイムでした。いつもの通り「明日への序奏」をパートごとに練習しました。30周年記念式典で歌った「明日への序奏」ですが、これからも歌い継いでいきたい曲です。今年度中に、どこかで披露できればいいのですが…。しかし、全校で声を合わせて歌うことも難しい状況です。厳しいところです。