応援演説
2024年7月3日 08時09分
7月に入りました。2024年も下半期です。
今週末、後期生徒会役員選挙があります。それに伴い、今週は責任者による応援演説が行われています。
北中のために、力を発揮しようと立候補した皆さん、思いのたけを来週述べてください。
それを受けて、大事な一票を投じ、より良い北中にしていきましょう。
7月に入りました。2024年も下半期です。
今週末、後期生徒会役員選挙があります。それに伴い、今週は責任者による応援演説が行われています。
北中のために、力を発揮しようと立候補した皆さん、思いのたけを来週述べてください。
それを受けて、大事な一票を投じ、より良い北中にしていきましょう。
夏の大会が始まりました。
全力で戦う姿、全力で応援する姿が多く見られました。
今週末も多くの部活動が大会があります。ここまで培ってきた力を全て出し切って最後まで頑張ってほしいと思います。
今週末から夏の大会が始まります。
それを前に激励会が行われました。
各部長の大会・コンクールへの思いが語られ、1・2年生から激励を受けました。
1・2年生は先輩へ思いを届けようと毎日練習を重ねてきました。
会場も日にちもそれぞれ違いますが、チーム北中として最後まで集中して頑張ってほしいと思います。
1年生の家庭科で、ゆかたの着付けを体験しています。
教えてもらいながら、手伝ってもらいながら、自分でゆかたを着ます。
全員がゆかたになった時、教室が華やかになり、生徒たちも笑顔になっていました。
「日本の夏」がすぐそこまで来ていることを感じます。
岡崎警察署の方に来ていただいて、不審者対応訓練を行いました。
生徒たちが逃げた後、不審者が生徒たちのところへ行かないように職員で対応します。
その様子を映像で見て、自分の行動を振り返りました。
自分の命を守るためには、「ながら歩行」をしないことが第一だと教えていただきました。
これは交通安全にも言えることですね。
そして、避難する際に声を出さないことは、指示を聞くために重要です。これは普段の生活にも通じるところがあります。日々の生活の積み重ねが、命の安全につながっているようです。