幸田町新人戦・ハッピネス・ヒル音楽祭
2023年10月2日 16時57分
9月30日(土)に幸田町新人体育大会が行われました。
新チームになって約2か月。先輩たちの姿を追いかけながら、自分たちのチームを作ってきました。
初めての公式戦となったチームや選手もいたことでしょう。
必死に戦う姿から清々しさも感じました。
10月1日(日)には、ハッピネス・ヒル音楽祭が開かれ、吹奏楽部が参加しました。
町民会館に町内の様々な団体が集結し、合唱や吹奏楽、オーケストラの演奏が披露されました。
9月30日(土)に幸田町新人体育大会が行われました。
新チームになって約2か月。先輩たちの姿を追いかけながら、自分たちのチームを作ってきました。
初めての公式戦となったチームや選手もいたことでしょう。
必死に戦う姿から清々しさも感じました。
10月1日(日)には、ハッピネス・ヒル音楽祭が開かれ、吹奏楽部が参加しました。
町民会館に町内の様々な団体が集結し、合唱や吹奏楽、オーケストラの演奏が披露されました。
今年4年ぶりに2年生が職場体験を実施する予定です。
昨日、職場体験を受け入れてくださる事業所に電話をし、お願いのご挨拶と今後の予定の確認をしました。
緊張した面持ちで電話をかけ、終わるとほっと一息ついていました。
すでに大きな学びがあるようです。
今、校舎内には合唱が響き渡っています。
陸上大会が終わり、合唱コンクールに向けて各クラス練習をしています。
1年生にとっては初めての合唱コンクール。
先生も生徒も熱く合唱に取り組んでいます。
歌声が聞こえると、今年もまたこの季節がやってきたなと実感します。
行事ができる喜びをかみしめ、当日を待ちたいと思います。
お茶ノ水女子大学の吉村先生の指導のもと、学校の土から自分たちで小動物を抽出し、顕微鏡で観察しました。
自分で種類を特定したり、仲間が見つけたものを一緒に観察したりしました。
時には声をあげながら、楽しそうに環境について学ぶことができました。
3年生の学校保健委員会で、助産師さんを講師に迎え、思春期の性について学びました。
「自分のことを大切にする」ために必要な性の知識を教えていただきました。
妊婦体験をしたり、人形のおしめを変えたりしました。
また、妊婦さんにも来ていただいてお話を伺ったり、あかちゃんの心音をきかせていただいたりしました。