教育実習生をお迎えしました
2025年5月19日 12時16分本日から4名の教育実習生をお迎えしました。
朝のあいさつからとても元気で、やる気に満ち溢れた4名です。
短い時間ですが、多くの北部中の良いところを感じてほしいなと思います。
本日から4名の教育実習生をお迎えしました。
朝のあいさつからとても元気で、やる気に満ち溢れた4名です。
短い時間ですが、多くの北部中の良いところを感じてほしいなと思います。
1学期の中間テストが昨日と本日行われました。
3年生にとっては、進路実現に向けた大切なテストでした。
力を出し切れたでしょうか。
1年生にとっては、中学校生活で初めての定期テスト。
テスト計画のたて方など、それぞれ反省点も出たのではないかなと思います。
反省をしっかりとして、次のテストに備えましょう。
3時間目以降は、普段の授業が再開され、
グラウンドでは、再来週に予定されている陸上大会に向けた練習が行われていました。
それぞれの目標達成のために、一生懸命練習する姿が見られました。
本日、幸田町の3つの中学校を会場にして、
令和7年度 幸田町中学校春季体育大会が行われました。
各部、最後の最後まであきらめない、北部中の良さが出ている大会となりました。
団体戦で、優勝した部活は以下の通りです。
・女子バスケットボール部
・女子バレーボール部
・剣道部女子
・弓道部男子
・弓道部女子
・女子ソフトテニス部
おめでとうございます!!
優勝したチームもそうでなかったチームも、
夏の大会に向けての反省点がはっきりとした大会になったはずです。
3年生にとって部活動生活の集大成となる夏の大会まであと2か月。
反省点を修正して、夏の大会に備えていきましょう。
本日6時間目は委員会の時間でした。
生徒会の執行部は先日行われた新入生歓迎会の反省をしました。
よかった点もあれば、反省点も出ていました。
「学校に行きたいと思える北部中」を目指して、何を大切に今後の生徒会活動を考えていくとよいか。
真剣な話し合いが行われていました。
緑化委員は、花の手入れと水やり、草取りをしました。
暖かくなり、中庭や花壇などの草が勢いよく生えてきています。
花の手入れと共に、草取りにも一生懸命取り組む姿が見られました。
2年生の技術科の授業でナスの栽培が始まりました。
技術科の授業というと、金工室や木工室などで設計や製作、
タブレット端末を利用しての情報(プログラミング)の学習などのイメージが強いですが、
生物育成に関する技術も大事な学習内容です。
ナスの栽培を通して、どんな学びがあるか。
楽しみです。