1学期保護者会
2021年7月13日 14時00分今日から3日間、1学期の保護者会が行われます。今年度もコロナの関係で、学校の様子を見ていただけない状況が続いています。直接保護者の皆様とお話しできる機会を大切にして、今後の教育につなげていきたいと考えています。暑い中での実施となりますが、どうぞよろしくお願いします。
今日から3日間、1学期の保護者会が行われます。今年度もコロナの関係で、学校の様子を見ていただけない状況が続いています。直接保護者の皆様とお話しできる機会を大切にして、今後の教育につなげていきたいと考えています。暑い中での実施となりますが、どうぞよろしくお願いします。
先週、岡崎警察署の方に来ていただいて情報モラル講習会を行いました。学年別で1時間ずつお話をしていただきました。内容を少し紹介します。
「STOP To THINK~立ち止まって考える~」
〇インターネット5つの約束
①人を傷つけない
②自分の情報を教えない
③インターネットで知り合った人とは会わない
④人のパスワードを勝手に使わない
⑤困ったことが起きたらすぐに大人に相談する
〇使う時の心構え
・しっかり機能を覚える
・パスワードの管理
・ウイルスの点検
・フィルターの設定(愛知県では義務化されている)
ぜひご家族で一緒に振り返ってみてください。
今週は縦割り団によるレクリエーションが行われました。密集を避けるため、団ごと日替わりで行いました。さらに、ソーシャルディスタンスを保つために、肩に手を置かず、汽車ポッポの形にして前の子についていきます。他学年との交流が少ない今こそ繋がりを深めようと、生徒会の子が様々な工夫をしてくれます。それにこたえるように、みんなが汽車ポッポになって体育館の中を動き回る姿は、なんとも微笑ましく、朝からほっこりしました。
教の午後、後期生徒会役員選挙が行われました。コロナ対策のため、今回もテレビ放送による立会演説会となりました。2、3年生合わせて19人が立候補しました。多くの生徒が、北中のために頑張ろうとしていることを頼もしく感じました。そして、どの生徒からも、熱い思いが画面越しに伝わってきました。演説を聞く生徒たちの表情も真剣そのものでした。全員で北中をつくるという意気込みが伝わる選挙となりました。
今日は七夕です。 今、7組の教室には笹が飾られています。7組の生徒の声掛けにより、他のクラスの生徒や先生たちの願いもたくさん飾られました。忙しい毎日ですが、季節を感じる瞬間にほっと癒されます。みんなの願いが叶いますように。