2年生 防災講話
2022年7月2日 10時20分
総合的な学習の時間に防災について学習しています。
2年生は幸田町役場から講師を招いて、中越地震の体験談を聞きました。状況によって行動は変わってくると思いますが、自分だったらどうするだろうと考えることで、いざという時に動けるかもしれません。自分事としてとらえ、身近な人と語り合ってみましょう。
総合的な学習の時間に防災について学習しています。
2年生は幸田町役場から講師を招いて、中越地震の体験談を聞きました。状況によって行動は変わってくると思いますが、自分だったらどうするだろうと考えることで、いざという時に動けるかもしれません。自分事としてとらえ、身近な人と語り合ってみましょう。
夏の大会・コンクールに向けての選手激励会が行われました。各部主将の誓いの言葉を受け、1・2年生から激励のエールがありました。コロナ禍で声を出せない分、思いを全て手拍子に込めました。
今週末から大会が始まります。今までの練習の成果を出し切ってほしいと思います。
頑張れ 北中生!
営繕員さんに乾燥棚を作っていただきました。主に工芸部が使います。
制作意欲が高まりそうです。ありがとうございました。
昨日、PTA役員と教員で下校時に防犯パトロールをしました。みんなが安全に帰宅し、明日も元気に学校に来てくれることを日々願っています。地域の皆様、いつも見守っていただきありがとうございます。
昨日、1年生が福祉実践教室を行いました。講師の方をお招きし、障がい者スポーツを体験しました。
フロアバレー、車いすバスケット、フライングディスク、ボッチャ。一緒に楽しむことで、多くの気づきがあったようです。