1年生 理科の学習
2022年12月12日 16時35分
1年生が理科で「音」について学習しています。
振動の仕方によって音の高さが変わることを学びました。
1年生が理科で「音」について学習しています。
振動の仕方によって音の高さが変わることを学びました。
今日から3日間、保護者会が行われます。
3年生はいよいよ進路の決断のときがやってきました。短い時間ではありますが、有意義な話し合いができるとよいと思います。
寒い日が続きます。暖かくしてお越しください。
縦割り団でチューリップの球根を植えました。マイケルジョー団の緑化委員と有志の生徒たちが植えました。今年は会議室の横を耕して、花壇にしてみました。色とりどりの花が咲くのが今から楽しみです。
後日、別の団がパンジーを植える予定です。
12月4日~10日は人権週間です。それに合わせて、今日の道徳は全クラスで人権に関する題材で学習しました。
人権とは何だろう、自分にできることはなんだろう、どうすればいいのだろう、自分のこととして真剣に考えることができました。
誰もが過ごしやすい世の中になるために、これからも一人一人が自分事として考えていきたいものです。
2年生が、本校卒業生であり同窓会長でもある谷川氏を講師にお迎えし、「先輩に学ぶ会」を行いました。「働く」ということについてお話を聞き、自分の将来について考えたり想像したりすることができました。