ワックスがけ
2021年12月16日 09時15分
昨日の午後、大掃除を行いました。廊下のワックスがけや日頃やりきれないところを掃除しました。以前の不審者侵入対応避難訓練の時に、整然とした環境のところは不審者が入りにくい、学校の中や周りをきれいに整頓しておくことが防犯になると教えていただきました。
2学期も残り2週間。気持ちよく令和3年の締めくくりができそうです。
昨日の午後、大掃除を行いました。廊下のワックスがけや日頃やりきれないところを掃除しました。以前の不審者侵入対応避難訓練の時に、整然とした環境のところは不審者が入りにくい、学校の中や周りをきれいに整頓しておくことが防犯になると教えていただきました。
2学期も残り2週間。気持ちよく令和3年の締めくくりができそうです。
昨日、坂崎小と幸田小の子たちと一緒に特別支援学級の交流会が行われました。
本校の生徒たちは、この日のために準備を進めながら楽しみにしていました。当日、さまざまなゲームをしながら交流を深めました。クリスマス前の幸せな時間が流れました。
1年生が防災学習として起震車体験をしました。
大きな揺れでは何かにつかまって耐えるだけで精いっぱいでした。
まずは自分の命を守ること。大切な人も自分で逃げていると信じて自分が逃げることが大事だと学びました。そのためにも、家族でいざという時にどうするか、日頃から話し合っておきたいですね。
今週はグリーンウィークとしてパンジーを植えます。
縦割り団ごと日替わりで、緑化委員と有志のメンバーで毎朝作業を行います。
色とりどりのパンジーが元気に育ってくれることを願って大事に植えました。
12月8日から10日までの3日間、保護者会が行われます。本年度も、保護者の方に学校に来ていただく機会が少ないので、直接お話できる貴重な時間となります。短い時間ですが、よろしくお願いします。