明日は修了式
2021年3月23日 21時25分 明日は修了式です。2か月遅れで始まった今年度も、明日で終わりです。1年生は各クラス一斉に教室の片づけをしました。掲示物を取り、学校で保管しておく教科書や教材などを整理し、すっきりして明日を迎えます。明日は、体育館を使って式を行います。1・2年生にとっては、今年度初めてのことになります。よい締めくくりをしたいと思います。
明日は修了式です。2か月遅れで始まった今年度も、明日で終わりです。1年生は各クラス一斉に教室の片づけをしました。掲示物を取り、学校で保管しておく教科書や教材などを整理し、すっきりして明日を迎えます。明日は、体育館を使って式を行います。1・2年生にとっては、今年度初めてのことになります。よい締めくくりをしたいと思います。
修了式まであと2日。2年生の各クラスで学級レクが行われました。運動場や体育館などを使い、思い思いに楽しみました。このクラスの仲間と、助け合いながらここまで来ました。あとちょっとしかないけれど、笑顔で今年度を締めくくりたいですね。
2年生立志式とその関連行事が行われました。立志式は思いがこもった文字をバックに、一人一人誓いの言葉を述べていきました。多くの人の前で自分の決意を述べること自体、勇気のいることだと思いますが、しっかりとやる気ることができました。その後、2つのグループに分かれ、一方は陶芸教室、一方は保護者からの手紙を読み、返事を書く活動に取り組みました。自分の思いのこもった文字を入れて、茶わんや湯飲みを制作します。心地よい緊張感に包まれて、真剣な表情で制作に取り組む姿に、未来への思いの強さを感じました。保護者からの手紙に感動し、涙する生徒も多く、温かな雰囲気の中で返事をしたためていました。
さあ、いよいよ最上級生です。自分の将来を見据えながら、同時に学校のリーダーとして、この北中を引っ張っていこうという思いも強くなったのではないでしょうか。これからの2年生に期待大です。
公立高校合格証渡しが行われました。合格発表のこの日、卒業生全員の進路が決まりました。「自分が選んで」受検した学校ですが、合格した学校が「自分を選んでくれた」学校です。自分を必要としている学校です。必要とされているステージで大きな花を咲かせてほしいと思います。学年主任からの話の通り、北中の門むは、皆さんに向けていつでも開いています。そのことを忘れずに。合格おめでとう。
2年生「立志チャレンジウォーク」。学校から竹島までの往復を歩き通しました。竹島水族館にも立ち寄り、充実した活動ができました。歩きながら、仲間の新たな面を知ることもできたことでしょう。そして、自分自身の体力なども知ることができたのではないでしょうか。学校に到着したときには、へとへとでしたが、その表情にはやり遂げた達成感のようなものを感じました。明後日は立志式です。このチャレンジウォークを立志式につなげていきましょう。
1年生は「ふるさとウォーク」。幸田町をもっと知るために町内一周の行程に徒歩で挑みました。こうた凧揚げまつりの会場、筆柿の里などを巡り、深溝運動公園で昼食、デンソー幸田のご厚意で工場見学も盛り込まれていました。幸田に住んでいてもなかなか訪れることのできない場所に足を運び、新たな発見もたくさんあったことと思います。仲間との絆づくりもでき、最高の一日になりました。来年度、総合的な学習を深めていくために、素晴らしい体験ができました。
1・2年生のみなさん、お疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。